スイス

 Back

 

● ビリガープレミアム No.8

価格に対する満足度: 高い。キャンドルライト・チェリーで良いかな?

特徴: スマトラ葉のドライな口当たりにチェリーの控えめな着香。雑味は少ない。

サイズ: 直径約12mm 長さ約116mm

味のタイプ: 着香、ドライ、マイルド

悪い点: 特になし。葉巻らしさは弱く、単調。

味の好み: ★★ まあまあ

コストパフォーマンス:  いまいち

スイス製。5本1000円。チェリーフレーバー。ラッパーはスマトラとの事。サイズは、プリトスやショートパナテラに近い印象です。茶色のシガーバンドと銀の包装に包まれています。よく、初心者にお勧めの銘柄として紹介されます。断面は少しだけ潰れた円形です。鼻に当ててみると、果物の着香の香りがします。

出だしは、ドライで軽快な味わいで、うっすらと果物の風味がします。フレーバーはアメリカ製のベタベタでジャンクなものと比べれば、上品で大人しい感じです。苦味や辛味は無く、マイルドな味わいです。着香中心の乾いた味わいで、ほとんどのフレーバー・シガーがそうであるように、味わいが浅く、コクも弱く、旨みはほとんどありません。香りは強くはないですが、柔らかくて悪くはありません。強さは普通でしょうか。終始単調で、特に味の変化は感じられませんでした。

ドイツ製のクラブマスターのチェリーフレーバーミニシガリロ(クラブマスター・フェローズ・シガリロ)をそのまま大きくしたような味わいです。アメリカ製のフィリーズと比べれば、紙っぽさがなく自然な味わいなので、値段相応の高級感があります。

ドイツ製の「キャンドルライト・チェリー」が値段が半分くらいで、サイズや味付けがほぼ同等です。キャンドルライトはバインダーが恐らくシートなので、このビリガー・プレミアムより味は落ちるかも知れませんが、それほどの大差は感じられず、コストパフォーマンスはキャンドルライトのほうが良い気もします。または、もっとおもいっきりベッタリっと甘い味付けされたのを愉しみたい場合は、バックウッズ等のアメリカン・フレーバーシガーのほうが良いと思います。

雑味やクセがとても少ないので、ドライシガーを始めて間もない人には親しみやすい銘柄だと思います。個人的には、アメリカ製のダッチマスター・コニャック・シガリロのほうが、味の好みと、コストの安さで手が伸びる気がします。良くも悪くも、着香シガーですので、色々なものを吸いなれた人には物足りなさがあるかも知れません。

 

↑MENU


● ビリガープレミアム No.7 スマトラ

価格に対する満足度: あまりなし。

特徴: 非常に柔らかい味わい。淡白で軽快。クセ、雑味がとても少ない。

サイズ: 直径約13mm 長さ約103mm

味のタイプ: コク中心、マイルド

悪い点: 特になし。単調。非常に無難だが、特徴が少なく面白みはあまり無い。

味の好み: ★★ まあまあ

コストパフォーマンス:  いまいち

スイス製。20本6000円。ラッパーはスマトラとの事。ボディはスクウェアでやや角ばっており、サイズは、やや細いハーフコロナに近い印象です。吸い口はVカットされています。白色のシガーバンドと銀の包装に包まれています。

鼻に当てるとかすかな土壌匂がします。包装を取って、加湿せずにそのまま愉しんでみました。

出だしは甘く柔らかいしっかりとしたコクです。極めてマイルドで雑味がありません。豊かな煙を発します。香りは強くありませんが、悪くはありません。少し吸っているとわずかに渋みが乗ってきます。辛さやエグ味はほとんど出ません。後半はコクのみの浅い味わいです。単調で甘味や旨みも少ないので、何か飲み物を用意したほうが良いかも知れません。

同社製のビリガーエクスポートと比較すると、値段は倍近く、ボリュームは同じくらいです。味はこちらのほうが軽快で浅く、雑味を取り除いた感じです。重さは普通の印象です。

ビリガーエクスポートよりさらにマイルドで、初心者でも親しみやすい気がします。無難な感じですが、深い味わいや、強い個性は無いので、じっくり堪能するというより、気軽にスパスパやるという感じでしょうか。

雑味やクセが極めて少なく軽快な事が、最大の特徴かも知れません。個人的には軽快なだけでつまらない気もし、吸い終わってからもあまり満足感はありませんでした。クセが無いものを求めているなら、ウィーレムツー・ハーフコロナ辺りのほうが、安くてボリュームも同じくらいなのでいいかも知れません。

個人的にはビリガーエクスポートのほうがパンチが効いていて好印象です。ショートフィラーの浅い味わいで、コストも低コストプレミアムと変わらず、コストパフォーマンスはあまり良いとは思えません。これを買うお金があれば、近い価格のチンチャレロ・ペルラ辺りのほうが、ボリュームも味わいも良い気がします。

 

↑MENU


● ビリガープレミアム No.6 スマトラ フィルター

価格に対する満足度: ボリュームがイマイチなので、高く感じる。

特徴: マイルドで、柔らかな口当たり。軽快だが味わいはあり。バニラの着香は大人しめ。

サイズ: 直径約9mm 長さ約96mm

味のタイプ: 着香、マイルド、わずかにエグ味。

悪い点: 特になし。葉巻らしさは弱い。

味の好み: ★★ まあまあ

コストパフォーマンス:  いまいち

スイス製。10本800円。バニラフレーバー。透明のプラスチックチップの吸い口が付いており、内部にはフィルターが付けられているタイプです。明るい黄土色のラッパーで鼻に当てると、控えめなバニラ着香の匂いがします。ビリガープレミアムNo.6は、このバニラフレーバーの他に、チェリーフレーバー、ハニーフレーバーの3種があります。サイズはやや太めのミニシガリロに近い感じです。

チップが付いているのでとても咥えやすいです。出だしは非常にマイルドで柔らかい甘味を帯びたコクです。煙はなかなか豊かです。香りも柔らかい感じですが、僅かにコーンスナックのような香りもします。フィルターが付いていると言っても、リトルシガーのように紙巻風で軽すぎるという事はなく、シガリロらしい割としっかりとした味わいが感じられます。バニラのフレーバーも主張は大人しい感じで、ベタベタに甘くはありません。

苦味と辛味は少ないですが、わずかなエグ味が舌に残る感じはします。やはり着香モノという事で、旨みに関してはあまり感じられません。軽快な味わいで、クセは非常に少なく、初心者向きかも知れません。

難を言えば、燃焼時間はミニシガリロとそれほど大差なく、ボリュームを考えると、コストパフォーマンスはあまり良くない気がします。同価格帯では、ワイズガイス・コニャック辺りのほうが、ボリュームの点で好印象です。クセや深みはあまり無いので、そういったものを求めている人には向かない気もします。

 

↑MENU


● ビリガー・エクスポート・マデューロ

価格に対する満足度: 加湿すればなかなかの満足度。

特徴: 加湿すれば、旨みと甘味がしっかりと感じられる。マデュロの香ばしい味わい。

サイズ: 直径約14〜11mm 長さ約100mm

味のタイプ: ビター、ドライ (加湿後は、マイルドで甘味や旨みもあり)

悪い点: 特になし。乾くと苦味が出やすい。

味の好み: ★★ まあまあ (加湿すれば、★★★★ 良い

コストパフォーマンス: ★★★ 普通

スイス製。5本700円。熟成感のあるのマデューロラッパーが特徴。加湿せずに吸ってみたところ、キューバンシード葉を使用している割には、甘味はあまり感じられず、むしろ苦味と、ピリッっと刺激がかすかに感じられます。

未加湿の状態では、ノーマルのビリガー・エクスポートをややビターテイストにした感覚です。ウリであるマデューロらしさは微かなもので、甘味もなく、旨みもあまり感じられませんでした。臭みとクセは少ないのですが、苦いだけで淡白な味なので、味の変化も深みもなく値段のわりにはつまらない気もしました。

しかし、加湿を行うと、満足感は180度変わり、マイルドになり苦味と刺激は抑えられて、カカオ系の香ばしさと、旨みが出てきて美味しくなる印象です。

甘味と旨みはなかなかのもので、太さから来る満足感があり、この味わいの良さであれば、コストパフォーマンスが高いと感じます。

2週間以上、加湿さえ行えば、本来のポテンシャルが出るようで、個人的にはノーマルよりも好みの味です。

他のドライシガーでもよくある事ですが、買ってきたばかりの時はまだ未完成という感じで、全部加湿してしまっても問題の無いドライシガーのように思います。

 

↑MENU

 


● ビリガー・エクスポート

価格に対する満足度: 値段相応。

特徴: かなり平凡な味。クセや雑味は少ない。ボリューム重視。

サイズ: 直径約14〜11mm 長さ約100mm

味のタイプ: オーソドックス

悪い点: 無難過ぎて、際立って強いインパクトが無い。

味の好み: ★★★ 普通

コストパフォーマンス: ★★ まあまあ

スイス製。5本700円。ラッパーはスマトラ葉、フィラーのブレンドにはキューバンシード葉も使用との事。角材のような四角い形と、広い吸い口が特徴的です。吸い口はラッパーの巻きの方向で判断するのか、一見すると、どちらだか解りません。四角いので一般的な葉巻のイメージからは離れますが、角張っていて持ちやすいです。火を付ける方向は巻き目の段差が低い方なので注意が必要です。ボリュームはハーフコロナに近い感じです。

強いコクと僅かながらに酸味を帯びた味わいです。出だしはあまり甘さはありませが、中盤からじわりと甘味が出てきます。雑味が無く、変な味はほとんど出ません。香りはやや青臭みのある木の香りのようで、やや刺激的です。後味はとても良いです。終始辛味はほとんど出ません。中盤から後半にかけて、香りが若干柔らかくなり、旨みが出ていい味わいになるようです。

ヘンリーウィンターマンズ・ファウンダーズブレンド・ハーフコロナよりも吸いごたえがあり、アジオ・ハーフコロナよりもクセが少ない感じで、美味とまでは行かないまでも、無難で人を選ばない味です。重さは普通の印象です。加湿したものも吸ってみましたが、あまり変化はありませんでした。

強いクセや雑味が無く、とても吸い易いドライシガーです。個人的には味が凡的なのであまり買う気が出ないのですが、これまで試してきたドライシガーの中でも、バランスが良い部類と思います。

 

↑MENU